介護用品

ご仏壇用:火を使わないお線香やロウソクが100均で買える

高齢独居母がご先祖様にお線香をあげたり、ろうそくに火を灯す事が心配でしたので、火を使わないご仏壇グッズを探し使ってきました。100均ダイソーの「火を使わないお線香」と「LED ロウソク」です。どちらも電池式。火を使わないお線香はボタン電池2...
介護の話

高齢者介護・病人介護 食欲不振の栄養補給に食べていたお勧め栄養剤

母の食が細くなってしまった頃、何とか栄養を付けさせないと、と思って購入していたのが「明治メイバランス」。ケアマネさんや在宅医療の主治医の先生のお勧め栄養剤でもありました。介護状態にある方のみならず、体調不良で食事が摂れない時や、暑い夏の食欲...
老い支度

親の介護のお金がない【一人っ子の私の場合】

介護は いくら介護保険利用や国からの補助金などが出たとしても、それでは足りないほどお金がかかります。それを引き起こす問題点の一つとしても やはり考えられる介護の人材不足。何故なら、介護が始まると大変な介護程 お金はかかり、そして真面目に一生...
介護の話

鍵の受け渡しに鍵共有ボックス【ヘルパーさん入室に】

最近、東京の湾岸エリアの街角で見つかる「不気味で大量なキーボックス」のニュースが昨今取りだたされています。あのキーボックスは、どうやら湾岸エリアのマンションを他人に貸し出す「民泊」を行っている鍵ではないかと言われています。その真意はニュース...
介護用品

トイレ介助 介護グッズ すぐ拭けるトイレマット

このマット、とても使い勝手が良くお気に入りです。特に介護用のトイレマットではないのですが、介護中に起こる色々は事態に対処できますのでお勧めです。 最初に母の家にあったのはよくある「モコモコのトイレマット」でした。しかしトイレでの粗相の度に洗...
介護の話

2025年 介護難民問題【ヘルパー不足・一人っ子の親の介護】 ある日突然始まる介護 

日本の人口において突出した人数を持つ世代「団塊ジュニア」世代が、続々と50代に入っていく時代となり、日本の介護は社会問題となっています。(ここを読んでくださっている方はお幾つですか?私は団塊ジュニア世代のTOPを走っている年齢です。) 日本...
介護の話

入浴の介助とお風呂に入れない時の体拭き&高齢者虐待疑いの話

娘の私が母の入浴介助をしていましたが、訪問看護師さんが初めて母の入浴介助をしてくださったとき、私にかけてくださった一言「娘さん!この状態じゃお母さんを一人で入れるの大変だったでしょ」目を丸くしてかけてくださった言葉に、私のそれまでの頑張りが...
介護の話

訪問診療(在宅医療)の時代「親不孝介護」が丁度良いらしい

筆者自身、少子化と高齢化が同時に進むことの重大さを味わいました。一人っ子の筆者の父母は、数々の病気を患っていました。また、筆者自身の家族も病気を抱え、在宅で仕事もしていました。そんな中、母が末期がんとなったのです。母の訪問診療(在宅医療)を...
介護の話

介護の苦情:こんな介護業者さんは困る! 体験談

父母の介護で経験した ちょっと驚くべき事件について。今後、介護を受けるご家族の方や、同じようにお悩みの方に向けて記録として残しておきたいと思います。 家族が介護状態になると、介護業者さんには大変お世話になります。私たちの力では足りない部分は...
介護ロボット

びっくり! 被介護者のお部屋の移動 簡単ロボット 走行リフト「かるがる」

天井走行リフト かるがる 家の中を移動できるリフトです。介護保険適用貸与とのことなので、広い家に住む方などは希望される方も多く時代が来るかもしれませんね。東京都ではマンションなどが多く、ある程度の制限があるかもしれませんが、それ以外の地域で...
スポンサーリンク