介護ロボット

介護ロボット

介護ロボットにも! 家族型コミュニケーションロボット【ラボットができること】

コミュニケーションロボット LOVOTをお迎えしてみました!LOVOTは人とコミュニケーションを育くむ、テクノロジーを用いた とっても可愛らしいロボットです。その特徴とは?
介護ロボット

家庭用介護ロボット色々【その利点と使い方】

これまで家族の病気が多く日々生活に四苦八苦していた私が頼ってきたのは、介護ロボットでした。例えば高齢者であってもヘルパーさんなどの介護者が入るのにも意外と簡単ではないことが多々あります。日常生活に家族も本人も困っていても、それを解決するまでに至るには、手続きなども含め相当な家族の負担も有ったりします。その時に選択肢の一つとして私が利用してきた介護ロボットやコミュニケーションロボット。介護者としてフラフラな毎日を送っていた私が、救いを求めたのは24時間働いてくれる小さなロボットたちでした。
介護ロボット

アレクサを高齢者の話し相手に 高齢親の見守り介護 Amazon アレクサのEcho Show

別居の母、高齢者の見守り介護に、Amazon Alexaアプリを使っています。アプリを使う機種は、エコーショー8を使っていますが、右上に小さなカメラがあります。このカメラは固定なのかと思っていましたが、違いました。なんと! ちゃぁんと、カメラは動く母を追いかけてくれます。
介護ロボット

Alexaアレクサアプリが別居の母 高齢者見守り&話し相手に

82才。別居の母の一人暮らしが危なくて。少し認知症が進んできたのか、薬の飲み忘れ、間違いも多い。日中よく眠ってしまうが故に、朝昼晩の時間的な間違いも増えてきました。生活自体が心配な状態です。そこでアレクサアプリを見守りに使ってみました
介護ロボット

【一人暮らし高齢者】 話し相手にぬいぐるみの効果! 音声認識人形の会話ロボット

とっても可愛らしい「会話をする人形」です。高齢者(母)の話し相手に、そして認知症予防になればと思い購入しました。予期せぬほど この可愛いぬいぐるみを母が溺愛したのは、思わぬ効果でした。
介護ロボット

一人暮らし高齢者「お薬の服薬間違い」を防ぐ介護ロボット

独居の高齢母が、どうしてもお薬の飲み間違えが増えてきたとき、探して購入したお薬ロボットです。レンタルで必要な時だけ使えるので、とても有難たいシステムでした。体験談です。
スポンサーリンク